第36号 2025年02月07日
 中通総合病院

 [145KB]

 1月が足早に通り過ぎ2月に入りました。2月といえば節分ですね! 豆まきをしたり恵方巻を食べた方も多いのではないでしょうか。恵方巻には3つの基本的な食べ方のルールがあり、それぞれ意味が込められているそうです。 

①恵方に向かって食べる(その年の福徳を司る神様からご利益を得るため)  

②切り分けずに丸ごと一本食べる(巻き込んだ福や縁を途切れさせないという願い)  

③心の中で願い事を唱えながら無言で食べる(取り込んだ福が口から逃げ出すのを防ぐため)  

毎年食べやすく切っていたので、来年は丸ごと食べられるよう短めに作って福を呼ぶ食べ方に挑戦してみようと思ったなかちゃんでした。 

 中通総合病院の4階B病棟(産科・婦人科・小児科)では、2月3日に研修医の芦田先生と湯川先生が鬼に大変身! 病室を巡り、患者さんと一緒に豆まきをしました。   

 

  

 豆まきに参加された患者さんからは「病院にいながら季節のイベントを楽しむことができ、よい思い出になりました。ありがとうございます」「写真を撮っていただいたので、家族にも見せたいです」などのお声をいただきました。

 

#「鬼は外! 福は内!!」  

#病棟には元気な掛け声が響き #たくさんの笑顔が見られました 

#「何か困っていることはないか~」と病室に入る #優しい赤鬼さんと青鬼さんでした 

#カメラちゃんのいる生活