呼吸器科後期研修プログラム
総論
- 総合的な医療の一翼を担う呼吸器科医師として呼吸器疾患の診断、治療、患者管理ができ、かつ初期研修医の臨床指導にも関わることを目的とする。
- 新しい医学の成果を取り入れ、技術水準を不断に高める。学会活動・学術活動に旺盛に取り組み、呼吸器学会専門医取得を視野に入れた研修を行う。
- 上級医師・同僚医師、他職種スタッフとの協調を大事にし、チーム医療の要として関わり、最大限の成果を患者に還元できるような医師を目指す。
主な研修項目
I.患者対応とチーム医療
- 患者・家族とのコミュニケーションの重視、インフォームドコンセントの徹底
- 侵襲的医療行為での医療安全への配慮
- 他職種との協調性と連携の重視
- 院内感染対策の率先した推進
II.呼吸器疾患の基本的診断法の取得
- 胸部単純X線写真
- CT、MRI、核医学的診断法
- 気管支鏡 (気管支肺胞洗浄、経気管支肺生検を含む)
- 胸腔穿刺、胸腔鏡、胸膜生検
- 肺血管造影
- 呼吸機能検査(スパイログラフィー、肺気量分画、フローボリューム曲線、クロージングボリューム、拡散機能など)、動脈血ガス分析、睡眠呼吸モニター
III.基本的治療手段への習熟
- 酸素療法の理解と適用
- 気管内挿管
- NIPPVの適用
- 器械的人工呼吸
- 在宅呼吸管理 在宅NIPPV、在宅人工呼吸、在宅酸素
- 気管支鏡による処置
- 気管内toileting
- 気管支鏡を用いた準緊急挿管
- 内視鏡的気管内異物除去
- 内視鏡的治療(レーザー等)
- 胸腔ドレナージ、胸膜癒着術
- 薬物療法(気管支拡張剤、抗菌剤、鎮咳・去痰剤、副腎皮質ステロイド薬、抗癌薬など)
- 気管支動脈塞栓術などのカテーテル治療
- 放射線療法
- 呼吸リハビリテーション
- 外科療法
- 肺切除術
- 胸腔鏡下肺手術
IV.各疾患について
詳細は省略するが日常的に多い疾患については以下の内容で対応
- 各種肺炎、抗酸菌感染症などの呼吸器感染症の正確な診断と治療(結核病床は無い)
- 気管支喘息の外来治療と重症例の集中治療、患者への療養指導
- 慢性肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(多くは喫煙由来)の治療と療養指導、禁煙指導
- 間質性肺炎の診断と薬物治療、酸素療法
- 肺癌の早期発見のための健診、呼吸器外科、放射線科と共同した治療
- 急性呼吸不全に対して器械呼吸(人工呼吸)を含めた治療
- 慢性呼吸不全の患者さんに対する住宅酸素療法や在宅人工呼吸療法
- 職業性呼吸器疾患(多くはじん肺など)の診断と治療