掲示事項

入院基本料に関する事項

一般病棟(7対1入院基本料)

  • 入院患者7人に対し1人以上の看護職員(看護師、准看護師)を配置しています。また、院内感染防止、医療安全管理、褥瘡対策、栄養管理に係る体制を整備しています。

  ※ 当院では、患者さんの負担による付き添い看護は認められておりません。

入院時食事療養に関する事項

 当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の基準を満たした食事を提供しています。また、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しております。

明細書の発行に関する事項

 当院では、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。

特定療養費等に関する事項

  • 特別の療養環境の提供(特別個室利用)
    料金/日 病室 主な設備

    1日につき

    5,500円

    (消費税込)(お産の場合は非課税となります)

    4階B病棟 : 430、431、432、433、434、435、438、439号室
    5階病棟 : 510号室
    6階病棟 : 610号室
    7階病棟 : 710号室
    S3階病棟 :305、306、307、311号室
    バス、トイレ、ロッカー、冷蔵庫(有料)、テレビ(有料)
    • 初診に係る特別の料金
      他の病院等からの紹介状を持たないで来院した患者さんについては、初診に係る費用として、1,100円(消費税込)を徴収させていただきます。ただし、紹介状のない初診の方であっても、緊急その他やむを得ない事情で受診された方については、この限りでありません。
  • 医科点数表に規定する回数を超える診療に係る特別の料金
    患者さんの希望により医科点数表に定められた算定上限を超えて疾患別リハビリテーションの個別療法を行う場合は、下記の料金を徴収させていただきます。
    疾患別リハビリテーションの区分 料金
    脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 1単位につき 2,695円(消費税込)
    廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ) 1単位につき 1,980円(消費税込)
    心大血管リハビリテーション料(Ⅰ) 1単位につき 2,255円(消費税込)
    運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 1単位につき 2,035円(消費税込)
    呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 1単位につき 1,925円(消費税込)
  • 入院期間が180日を超える入院
    患者さんの事情により長期に入院される場合は、180日を超える日から入院料の一部を負担していただく場合があります(難病等患者さんを除く)。
    入院料の区分 料金
    急性期一般病棟入院基本料1 1日につき 2,723円(消費税込)
  • 選定療養費の価格について
    対象商品 料金
    FreeStyleリブレ2センサー 4,950円(消費税込)
    FreeStyleリブレ2リーダー 4,400円(消費税込)

保険外負担に関する事項

当院は、以下の項目について実費のご負担をお願いしています。

項目 料金
診察券再発行 110円(消費税込)
診断書等発行手数料 1通につき1,100円~11,000円(消費税込)
※詳しくは、医事課文書係におたずねください。

その他 詳しくは、医事課職員もしくは病棟看護師にご確認ください。

厚生局長への届出に関する事項

当院は、次の施設基準に適合している旨の届出を行い、所定の診療報酬を算定しています。

詳細はこちら からご参照ください。

その他掲示事項

医療情報取得加算に関するお知らせ

当院は、オンライン資格確認について、以下の体制を整備しております。

①オンライン資格確認を行う体制を有しております。
②受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行っております。

医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ

当院は、医療DXを推進し、質の高い診療を実施するため、以下の体制を整備しております。

①オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております。
②マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
③電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。

医療安全管理者等による相談・支援

    当院では、医療安全管理者等による相談および支援を受けることができます。詳しくは、患者相談窓口へおたずねください。