麻酔科の研修目標

行動目標

  1.  基本的気道確保。人工呼吸の手技ができる(麻酔器に接続されたバッグとマスクによる換気、i-gelなどの声門上器具挿入や気管挿管による高度気道管理)。

    ② 急激な血圧変動に対する考え方、対応ができる(血圧低下時、血圧上昇時)。

    ③ ショックヘの対応ができる(輸液のしかた、昇圧薬の使いかた)。

    ④ 静脈路確保ができる(末梢静脈路、外頚静脈路、中心静脈路・内頚静脈・鼠径静脈・鎖骨下静脈)。

    ⑤ 動脈圧モニターができる(重加圧モニターのセットアップ)。

    ⑥ 短時間で変化する患者の循環動態管理ができる(全身麻酔の術中管理、イレウス患者の輸液管理など)。

    ⑦ 基本的な人工呼吸器のとりあつかいができる(適応基準、基本的設定、装着患者の管理)。

1)上級医の管理下で自立して行うことができる。

  • バイタルサインの観察と制御
  • バッグ&マスク換気モデルでの実習
  • マネキンでの挿管
  • 注射器の使い方
  • 静脈ルートの作成・三方活栓の使い方
  • 麻酔器・麻酔器材点検
  • モニターのset upと活用
  • 人工呼吸器の点検
  • 人工呼吸器の使い方
  • 血液ガス検査の見方・検体採取法・測定
  • 心電図モニターと心電図の基礎的見方
  • 電解質異常の補正
  • 補液の選択と投与
  • 持続硬膜外カテーテルの活用と管理
  • 心肺蘇生法
  • 血管確保法(末梢静脈)

2)指導医のもとで習練する。

  • 酸素療法
  • 観血的動脈圧モニター
  • 不整脈の評価と治療
  • 血管確保法(中心静脈)
  • 心血管作動薬の薬理と臨床での使用法
  • いわゆるセデーション
  • 中心静脈・肺動脈カテーテル設置
  • 麻酔下の挿管
  • マスクによる人工換気
  • スワン・ガンツ法での血行動態の評価と治療方針決定
  • 一般的麻酔の導入の仕方
  • 一般的麻酔覚醒のさせ方
  • 一般的筋弛緩薬の使い方
  • 人工呼吸器での呼吸不全患者の呼吸管理
  • NLA法・変法による麻酔
  • 吸入麻酔薬による緩徐導入
  • 麻酔法の選択
  • 小児の麻酔
  • 麻酔前患者評価と手術の危険度予測
  • 呼吸不全の評価と治療方針
  • 合併症のある患者の麻酔・術前・術後管理

評価

① 研修医の評価:終了時に評価票に従って自己評価と指導医による評価(3段階)、メディカルスタッフによる評価(5段階)を行う。また、EPOC(オンライン臨床研修評価システム)に自己評価と指導医評価を入力する。

② 指導医評価:研修医による評価(3段階)を行う。

③ 研修プログラムの評価:研修医や指導医の意見を聞き、研修プログラムの検討を行う。

 

目次

前頁
(救急部門の研修目標)

次頁
(小児科の研修目標)

基本的研修目標と科別研修目標について