精神科の研修目標(秋田回生会病院)

一般目標

  • 日常診療で頻繁にする精神疾患を持つ患者に適切に対応ができるように、外来診療と入院患者の受け持ちによって基本的な臨床能力(態度、技能、知識)を身に付ける。

基本的臨床研修目標

  • 外来診療に携わる。
  • 入院担当医として医業を行う。
  • 疎通不良な患者に対して心身両面から問題点を把握し、対応を検討・実施する。
  • 種々の入院形態および入院処遇の現実から精神障害者の人権を理解する。
  • 当院、援護寮などを通じ、外来・入院・退院・社会復帰を理解し、参与する。
  • 精神保健福祉士とともに、活用可能な社会福祉資源を理解する。
  • 訪問活動、デイケアに参加することによってbio psycho socialの観点に立脚した立場をとる。
  • 症例検討会に参加する。
  • クルズスに参加する。

方略

・研修期間1ヶ月(前半:中通総合病院、後半:秋田回生会病院)

・精神科入院患者の担当医として、主治医である指導医とともに診療にあたる。

・病棟カンファランスに参加し、精神科臨床一般の理解を深める。

・問診、診察、検査結果の解釈、鑑別診断、担当患者の診療計画立案、治療法について修得する。

・指導医とともに、新患外来・リエゾン診察に対応する。

・精神療法・薬物療法、電気けいれん療法の補助を行う。

・回診・カンファランスに参加し、発表、討論を行う。

・週間スケジュールは「初期臨床研修に関する規程」を参照

評価

① 研修医の評価:終了時に評価票に従って自己評価と指導医による評価(3段階)、コメディカルによる評価(5段階)を行なう。また、EPOC(オンライン臨床研修評価システム)に自己評価と指導医評価を入力する。

② 指導医評価:研修医による評価(3段階)を行なう。

③ 研修プログラムの評価:研修医や指導医の意見を聞き、研修プログラムの検討を行なう。

 

目次

前頁
(産婦人科の研修目標)

次頁
(地域医療の研修目標)

基本的研修目標と科別研修目標について